日記

スポーツが青少年期の子どもたちを守る?!
先日、部活無所属の高校生の子を持つ方とお話する機会がありました。
「今、春休みは本当に何もすることがなく、夜12時くらいまでリビングでテレビを見てスマホをいじって過ごし、2時か3時くらいまで部屋で何かやっている。朝は11時くらいになってもまだ寝ている。」
このような生活が2週間ほど続いていると言います…
皆さんはこの話を聞いて何を考えますか?
私は青少年期に野球に打ち込んでいました。文字通り、朝から晩まで野球に没頭していました。
しかし、大学4年生の夏に現役を引退し、野球から離れると、昼夜が逆転し、生活リズムが大きく崩れた惨めな生活をしていました…
その時に、よく回想していました。「ああ、一生懸命野球をしていた時は良かったなぁ」と。
芸術が好きな人たちは肉も精神も霊も健康になる。
『天のことば 私のことば』p.18より
今私は指導者という立場でスポーツに関わっていますが、スポーツや文化・芸術、それらの活動が人々の「健康」に大きく寄与していることを強く感じています。
特に、青少年たちの健全な心身を育んでいく上では、なくてはならない存在がスポーツや文化・芸術だ!と私は思います。
(部活に所属していない彼らの人生を否定しているわけではなく、スポーツや文化・芸術の世界の門を叩いてほしい、ただただ、その一心です。)
スポーツは「する」のみならず、「見る」や「支える」という多様なかかわり方もあります。
運動が苦手という方には「見る」や「支える」という側からもスポーツを眺めてみてくださいね。
表題の通り、スポーツが担う役割は本当に大きく大きいと感じます。
スポーツや文化・芸術を通じて、青少年たちが肉も精神も霊も健康に成長していけますように…
投稿者プロフィール

最新の投稿
日記2025-03-18スポーツが青少年期の子どもたちを守る?!
日記2024-02-06スポーツ界でトップに立つアスリートたちの気概
その他のスポーツ2023-01-25トレーナーの私がみたチョンミョンソク牧師の身体
その他のスポーツ2021-07-02【スポーツ選手必見】目標を達成するための3つの法則
デヒ
0